
代表的な赤と緑のサルサです
主な材料であるトマトやアボカドは夏のこの時期が旬で、ビタミン類も多くピリッと辛いので食欲の乏しくなりがちな夏場にぴったりです
作り置きに適し時間が立つほどマイルドになって旨みが増すので暑い台所に立つ回数を少なく出来るのもありがたい料理です
まずは赤いサルサランチェラから紹介します
サルサランチェラ
・材料
トマト 2個(缶詰なら1缶
タマネギ 2個
ニンニク 1片
コンソメ 適量
バジル 適量
タバスコ 適量(※1)
オリーブオイル 適量
・準備
タマネギとトマト(※2)を1cm角程度の荒いみじん切りにする
ニンニクを細かいみじん切りにする
・作り方
1、フライパンに多目のオリーブオイルとニンニクを入れて冷えた状態から中火で熱する(※3)、ニンニクから気泡が出てきたら弱火にして焦がさないように注意する
2、ニンニクの香りがしてきたらタマネギを加えて中火で炒める
3、タマネギが透明になったらトマト、コンソメひとつまみ、100cc程度の水を入れてアクを取りながら蓋をして煮る
4、傾けても水分が殆ど寄ってこないくらいに煮詰まったら好みでタバスコとバジル(※4)を入れてフライパンのままか容器に移して半日ほど寝かせて完成
・備考&考察
※1、本来は青唐辛子を刻んで入れるのでご家庭にあればグリーンハバネロなどの方が近い味わいになるかも知れません、出来上がりの辛さの加減が難しいのでタバスコなどで作った方が簡単かと思います
※2、種の周囲のゼリー部を捨てないように気をつけてください、国内流通するトマトの殆どはサラダトマトで煮込みに向くイタリアントマトとは違い酸味も旨みも少ないです、トマト中で最もアミノ酸量の多いゼリー部を出来るだけ入れないと勿体無いです
ちなみにトマトの下側の星状の筋と内部の壁は一致しているので筋に合わせて切るとゼリー部が流れ出し難く作業し易いです、逆にゼリー部を取り除きたい時にも便利です
※3、冷えた状態から熱した方が香りがよく出ます、ニンニクを使う他の料理でも有効なポイントです
※4、バジルはトマトに合います、カリブ風の料理だとクミンをよく使うのでクミンを入れても良いかも知れません、バジルが入ると少しスペイン風です
ワカモレ
・材料
アボカド 2個
タマネギ 1個
トマト 1個
ライムまたはレモン 1/2個
タバスコ 適量
コリアンダー 適量
・準備
トマトとタマネギを細かくみじん切りにする(※1)
・作り方
1、アボカドの果肉をボウルに入れスプーンの背、瓶の底、棒などでよく潰してペースト状にし冷蔵庫で冷やす
2、別のボウルにトマト、タマネギ、塩をひとつまみ入れて混ぜ合わせ冷蔵庫で30分程度寝かせる(※2)
3、上のトマトとタマネギから出ている水分をよく切り、アボカドのボウルに加えてよく混ぜライムを搾り好みに応じてコリアンダー(※3)とタバスコを入れて完成
・備考&考察
※1、加熱せずに作るのでタマネギが苦手ならここで10分ほど水にさらして置くと良いでしょう、硬く大きいタマネギより新タマネギや紫タマネギの方が合います
※2、水分を抜くための工程です、加熱しないので多少でも保存性が良くなると思います
※3、乾燥したものをコリアンダー、生葉のものはパクチーと呼び分けられています、パクチーが好きなら生葉でも良いですし苦手なら入れなくても良いです
どちらもトルティーヤやタコスの具として一般的なものです、サルサランチェラはパスタに混ぜれば手っ取り早いですし、ワカモレは生のマグロやサラダとも相性が良いです
基本的にどちらも鶏肉に合いますが、豚肉でも良いですし焼いたベーコンと合わせてサンドウィッチにしたり色々な食べ方があるので試してみてください